【アーティスト活動】企画展に出れるようになるために

こんにちは!ペン画家として活動している安藤光です。
今回は参加する展覧会を厳選していく、それはなぜ?選び方、アプローチの仕方など
活動しはじめて間もない方~活動して2・3年の方
展覧会にお金を払って参加している方向けの記事です。

【関連記事】
【初めてのグループ展】メリット・デメリット・選ぶ基準とは
展覧会のお誘いメールが来たら【作家向け】

なぜ?参加する展覧会を選ぶ

活動を続けていくと「有料で展覧会に参加しませんか」という
お誘いがメールやSNSのメッセージでたくさん来ますし、
ネット上で募集しているグループ展(有料)が意外とたくさんのがわかります。

活動し始めの頃はそういったグループ展にがむしゃらに参加していましたが、
当然そう簡単に絵は売れず・・毎回赤字でした。
毎月のように展示に参加して1年、2年過ぎていったとき、
「毎回参加費がかかるグループ展に出していたら破産する」ということに気づきます(笑)

ギャラリーには貸しと企画の2種類の形態があり、展覧会にも貸し・企画形態があり、自分が出ていたのは作家側がお金を払って展示する「貸し」の展覧会だったのだと。

【こちらの記事参照】
貸し画廊と企画画廊の違いについて


逆に企画の展覧会というのは
ギャラリー側からのオファーがあって
場所代はかからず作品の売り上げから手数料が引かれる形式です。
売れなければギャラリー側の収入は0で、
オファーする側がリスクを負っているのがわかります。
それだけ自分の作品に賭けてくれている・期待されているということでもあります。
自分でお金を払って誰でも出れる展覧会に出ては毎回赤字、ではなく
自分に期待してくれるギャラリーと一緒に展覧会が出来たら
どんなにいいかと考えるようになりました。

どうやってギャラリーの企画展に出る?

どうやって企画ギャラリーに自分を知ってもらうか?
ギャラリーにポートフォリオを持っていき直接営業する方法ももちろんありますが、
私の場合は、
まずはその企画ギャラリーが開催する公募展やグループ展に出てみること個展をするなど。
そのうえ在廊やレセプションパーティーに顔を出し、自分の顔と作品を覚えてもらうこと。
ということをやってきました。

もちろん良い作品を作り続けていくことが大前提です。
今はSNSがあるので無理に営業せずとも良い作品を追求し続けていけば声をかけてもらえるかもしれません

企画ギャラリーの見分け方

そもそもどうやって企画ギャラリーを探すのか?

・ホームページをチェック
大体のギャラリーはホームページがあります。
そこで「取り扱い作家」、「artist」、などのメニュー項目があり、
作家や作品を紹介するページがあります。
作家の紹介ページがあればそのほとんどは企画ギャラリーです。
・展覧会の募集頻度
そのほかには有料グループ展の募集を毎週のようにしていないところです。
企画ギャラリーは毎週開催している展覧会は「企画」の展覧会なので
不特定多数の作家に向けた展覧会募集は滅多にしません(全くしないところもあります)

自分に合った企画ギャラリー・展覧会の探し方

企画ギャラリーはオーナーの好みが色濃く反映されます。
ホームページの作家欄や公募展の過去の受賞者、グループ展参加作家およびその作品を見ていくと
そのギャラリーの特色がわかってきます。

美人画をメインに扱うギャラリーに抽象画を出品してもなかなか評価してもらえないでしょうし、
企画展を開催するなら美人画などの人物画を描いている作家にお声がかかるでしょう。
そのように自分の作風に合った、それを好んでくれるオーナーに出会うことが大切です。
そのために例えば同ジャンルの先輩作家はどんな企画展やギャラリーに出ているか調べたり、
グループ展などで一緒になった作家に話を聞くのも良いでしょう。

良さそうな企画ギャラリーを見つけたら
そこで展覧会を募集してないかチェックしましょう。

募集してる場合、
なるべく参加して作品と顔を覚えてもらい、
会場で在廊し、売れ行きどんな絵、サイズ、価格帯が売れていくのか
市場調査も大切です。

募集してない場合は、
マメに足を運んで顔を覚えてもらったり、
オーナーと仲良くなってポートフォリオを見てもらうのも良いかもしれません。
どうやったら企画展に出れるか直接聞くのも手段の1つでしょう。

企画展に出れることになったら

企画展に出すことになった場合、
作家側に出来ることは最高の作品を納品することはもちろん、
ギャラリー側は売れなければ収入になりませんから
作家側も「この作家は絵が売れる」という実績を残していかなければなりません。
絵が売れなくても何回かチャンスは貰えるかもしれませんが
売れない作家はいつか見切りを付けられて企画展に呼んでもらえなくなるでしょう。
そうならないようしっかり市場調査をして、
その会場で、自分の作風で「売れる絵」を模索していかなくてはなりません。

【こちらの記事参照】
【画家で生きていく】売り絵と売れる絵の違いとは

もちろん社会人として
連絡事項はなるべく早く返信
提出物の不備チェック・期日を守る
在廊・接客など
常識的なふるまいは当たり前で「アーティストだから」はギャラリーでも通用しません。
人として取引先の好印象を維持するのも大切です。

おわりに

企画ギャラリーの企画展覧会に参加するために出来る事をまとめてみました。
貸しギャラリーの有料グループ展はお金さえ払えば作品クオリティに関係なく出れることがほとんどなので、
次のステップに進むための自分をより成長させてくれる展覧会やギャラリーに出会えるよう
マメにホームページをチェックしたり、
会場で一緒になった作家さんに勇気を出して話を聞いてみたり、
リサーチするのも活動のうちですね。

これを見た皆さんが次の一歩を踏み出す一助になれば幸いです。