目次
こんにちは、ペン画家の安藤です。
今回は「額縁の色ってどう選べばいいの?」「油彩額とデッサン額って何が違うの?」という、額装についての疑問にお応えしていきます。
作品を魅力的に見せるためには、額縁やマット紙の選び方が非常に重要です。
この記事では、
額縁の種類から、
マット紙の選び方、
色の基本、
迷った時のおすすめまで、
実践的な額装のコツをお伝えします。
【関連記事】【額装するなら】ガラス額とアクリル額【オススメは○○額】
額縁の種類と違い
● 額には大きく2つの種類がある
額縁には多様な種類がありますが、美術作品用としては以下の2つに大別されます。
- デッサン額(一般額):薄い紙や布、ボード作品向け
- 油彩額(パネル作品向け):厚みのあるキャンバスや木製パネル用
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
● デッサン額(一般額)
デッサン額は、厚さ3mm程度までの紙作品、写真、布地などを収めるための額です。サイズ展開も非常に豊富で、ほとんどの平面作品に対応可能です。

【ポイント】
- マット紙を間に挟んで額装するのが基本。
- 作品とアクリル板の直接接触を避けることで、経年劣化を防ぎます。
- 描いた紙サイズ(例:F4)と同じサイズの額縁に入れるのではなく、
マット紙で余白を設けた一回り大きな額を選びます。
マット紙の役割と重要性
マット紙は、単なる「装飾」ではありません。以下のような機能があります。
- 作品とアクリル板の接触防止
→ アクリル樹脂の同化作用により、接触していると作品がくっついてしまう危険があります。 - 吸湿性
→ 湿気による結露を吸収し、作品をカビや変形から守ります。 - 視覚的余白の演出
→ 作品がより映えるように見せる、額装の基本テクニックです。
わずか数ミリの空間が、作品の保存と見栄えの両方を支えているのです。
● 油彩額
油彩額は、キャンバスや木製パネルなど、厚みのある作品用の額縁です。絵画用の「号数」規格に基づいて作られており、サイズの融通が効きにくいのが特徴です。
【ポイント】
- 額と作品の間に「ライナー」と呼ばれる布張りのスペーサーが入ることもあります(マット紙と似た役割)。
- サイズが合わない場合、特注が必要になる。
- 表にガラス板がないタイプも多く、展示のみの「仮額縁(カリガク)」もよく使われます。
額縁とマットの色選びの基本
● 額縁の色選びは「中と外」の両視点で
額縁は作品を引き立てるだけでなく、「作品と部屋を繋ぐ橋渡し役」も担います。
つい作品だけを見て選びがちですが、飾る空間との調和も考慮すべきポイントです。
【おすすめ色】

- 木目調
- 白
- 金(暖色系作品に合う)
- 銀(寒色系作品に合う)
これらは空間にも作品にもなじみやすく、失敗が少ない万能選手です。
● 額の色選びのコツ3選

組み合わせ | 適した作品 |
---|---|
金×暖色系 | 赤・オレンジ・黄色ベースの作品 |
銀×寒色系 | 青・緑・紫ベースの作品 |
額縁の色=作品の主色 | まとまりが出て安定感のある印象 |
※ただしこれはあくまでガイドライン。表現意図を優先してください。
※これが絶対というわけではありません。
迷ったら額縁屋さんに依頼するのも一つですが
経験のため自分で選んで額装するのをオススメしておきます。
マット紙の選び方

● マット幅の理想値
- 片側25~80ミリが目安。
- つまり、作品の窓抜きサイズよりも上下左右合計で50~160ミリ大きい額縁が必要。
マット幅を均等に取れればベストですが、市販品では多少のずれ(10~15ミリ)は許容範囲です。
● 長手方向の幅は広めがベター
- 長手方向のマット幅が広いと、安定した印象になります。
- 逆に、短手方向が広いとバランスが悪く感じるので注意。
● 油彩額には「ライナー」も検討
見た目の豪華さと、作品との間のスペースを確保する機能も。
油彩額には布張りの「ライナー」がセットされることがあります。
迷ったときのおすすめ額装セット
● とりあえずコレ!

- マット紙:無彩色(白・グレー・黒)
- 額縁:木目・白・金・銀の細身タイプ
この組み合わせは、空間にも合わせやすく、多くの作品に対応できる汎用性の高い選択肢です。
販売や譲渡を前提にした作品、あるいは展覧会後に額を再利用したい場合にも向いています。
※マット紙に直接作品を貼っている場合は、無理にはがさず、新しいマットを注文する方が安全です。
先に解説した
「部屋に飾るのを想定して」という理由のほか
上記の組み合わせは大体の作品に合う汎用性があります。
その反面、個性、インパクトに欠ける欠点がありますが・・・
万が一個展やグループ展で何年も売れ残った場合、
汎用性が高いゆえに、
中身を別作品に入れ替えた際に
マッチしやすいメリットがあります。
※マット紙に作品が固定されてる場合はマット紙からはがすより
新しくマット紙を注文したほうが失敗は少なくて済みます。
オススメ額縁通販サイト
私が使ってるオススメ額縁通販サイトを紹介します
■マルニ額縁画材店
■額のまつえだ
額縁 – 激安通販 | 額のまつえだ / 油彩・水彩・デッサン額専門店
■額縁のタカハシ
ほかにも探すと通販サイトはたくさんあります。
まとめ|自分で選ぶからこそ、作品に愛着が増す
額縁やマット紙は、ただの「装飾」ではなく、
作品を守り、引き立て、居場所と調和させるための大切な要素です。
額装を額縁屋さんに頼むのも一つですが、
まずは自分で選ぶことをおすすめします。
自分で選び抜いた額に作品を入れると、驚くほど愛着がわくはずです。
ぜひ、額選びも「創作」の一部として楽しんでみてくださいね。