目次
皆さん、自分の生活が充実していますか?
【充実】とは 必要なものが十分備わっている、中身が満たされていること
【充実した生活】とは 満たされた生活のこと
・やりがいのある仕事
・心が満たされるような趣味に没頭する時間
・疲れていても心地が良い
・毎日生きてるのが楽しい
など、楽しい人生が送れているというイメージだと思います。
生活が充実してないと感じる人の特徴

【毎日が虚しい、充実していると思えない】
毎日うまくいかないと虚しさやつまらなさを感じます。
なぜ人生に虚しさを感じてしまうのか。
充実感を得られない人の特徴を解説していきます。
趣味がない
趣味の有無は生きがいに直結します
生きがいとは「生きる喜びや張り合い」の意味で、趣味によって得られるものです。
趣味がないと生きがいに欠けるといえます。
仕事が充実していない
起業家やアスリートなど世の中には仕事が生きがいという人もいます。
一方でハラスメントに苦しんでいる人、残業続きや希望していた職種に就けなかったなど
職場が「思っていたのと違う」場合ってよくありますよね?
どんなに趣味や楽しみがあったとしても
仕事が充実していなければやる気や活力が削がれ無気力になってしまうかもしれません。
日常に忙殺されている
職場によっては、毎日残業、早朝出勤、家に帰れば風呂に入ってすぐ寝るだけの日々。
私もそんな生活を送った経験があります。
このように日常に忙殺されている人もたくさんいます。
行きたいところや、やりたいことができず
仕事に生きがいを感じられなければ、生きがいを感じる暇がありません。
否定的で行動力がない
自信がなかったりマイナス思考な人は、楽しいことが目の前にあっても「失敗したらどうしよう」などと考え躊躇する傾向にあります。
行動しないために生きがいとなる楽しいことやチャンスを逃しているといえます。
充実した生活を送る方法
趣味を見つける

無趣味なら趣味を見つけましょう。
みんなで楽しめるもの、少人数で楽しめるもの、一人で楽しめるものの3種類あると理想です。
特に一人で楽しめる趣味が見つかると、他人の都合に左右されないので安定感があります。
プライベートな時間を充実させればメリハリがつき毎日が満たされます。
なるべく仕事とかけ離れた趣味を見つけると、
よりメリハリができて仕事と趣味を切り替えられ楽しみが増しますよ
目標を設定する

自分に自信がつくと気持ちがポジティブになって生活にハリが出てきます。
そのためにすぐに達成できる目標を設定し、日々達成していきましょう。
・1日に腕立て伏せを1回だけ行う
・本を1日2ページずつ読み続ける
など簡単に達成できそうな小さな目標を設定してみましょう。
やりたいことを思いついた時に
ノートに書きだして整理していくのもいいかもせれません。
小さな目標を達成し、成功体験を積み重ねていくと
いつしか自分に自信がつき、それが充実した生活につながります。
関連記事:やりたいことの見つけ方7選
贅沢を意識してみる
「自分にご褒美」など小さくても贅沢をすると幸せを感じたりしませんか?
小さな幸せを積み重ねるといつしか毎日が楽しくなってきます。
小さい贅沢でいいので思いついたらやってみてください
・いつもより少しだけ高いシャンプーを使ってみる
・仕事帰りにコンビニでスイーツを買ってみる
など。
あんまり贅沢しすぎるとお金が無くなって本末転倒ですので
無理のない範囲でやってみてください。
お金を稼ぐ
貯金があれば精神的に安定する人もいます。
何よりお金がなくて我慢することを減らせます。
ということはやりたいことがしやすくなり生活の充実さが増します。
現代はお金を稼ぐ方法も手段が増えましたし収入源は複数あるという人も増えてきました。
今の仕事をしながらお金を稼ぐなら
・資格取得を目指す
・副業してみる
など収入を増やすために何ができるのか考えてみましょう。
ちなみに私は現在、会社員としての給料、絵の売り上げ、ブログ収入などがあります。

コロナが流行る前まではハンドメイドでアクセサリーを作り、
イベントなどで販売していました。
毎月の売り上げはバイト代くらいになりました。
まずはやってみること、行動してみることが大切です。
お金に余裕があればやりたいことができますし、
お金を稼ぐ動機でもやりたいこと(趣味)が見つかるかもしれません。
誘いを断る勇気を持つ
つまらない誘いにのってしまうと後悔するだけでなく、自分自身を責めてしまうことがあります。
充実した生活にもマイナスな影響が出ますし、自由時間も少なくなります。
誘いを上手に断るためには
・自分のやりたいことを伝える
・誘ってくれたことにお礼を言う+都合が悪い旨を伝える
・断る+代替え案もセットで伝える
・手短に伝える
など
あいまいな態度は誤解を招きますのできっぱり断る+理由を伝えることが大切です。
断る勇気を持つことで、自分の時間を大切にできるようになります。
自分を優先する

自分がやりたいことをできずに他人のためだけに生きるのは物足りなさを感じてしまいます。
充実した生活に必要なのは自分を大切にすることです。
・何かをやるとき「自分がやりたいか、やりたくないか」で決める
・周囲に流されないで自分で決断する
など自分を一番に考えましょう。
周囲に程度に合わせるのも大事ですが、自分で決めたことをやるほうが充実度が高いです。
最終的な決断を自分がすれば人生が充実していきますよ。