目次
書くことが好きになる──万年筆の名ブランドたち
万年筆は、筆記具でありながら、書く人の姿勢や精神性までも映し出す道具です。
このページでは、世界中の万年筆ブランドから、
書き手の信頼を集め続けている名門を選び、
それぞれの哲学や代表モデルの魅力を掘り下げてご紹介します。
比較ではなく、“語り”。一本一本に宿る「背景」を感じてみてください。
【海外ブランド編】
■Montblanc(モンブラン|ドイツ)
― 筆記具を超えた「クラフツマンシップと威厳」
1906年創業。名峰モンブランの名を冠し、”最高峰の筆記具”を志すブランドです。
単なる高級文具ではなく、「書くこと」そのものに品格と物語を与えてくれる存在。
代表作「マイスターシュテュック149」は、世界中の知識人・作家・国家元首の愛用品として知られます。ペン先に施された金細工や、インクの滑りにまで宿る静かな自信は、まさにクラシックの極み。
特徴
- 重厚感あるボディ、18金ペン先
- 吸入式インクでの筆記体験
- 資産価値・贈答価値も高い
■Pelikan(ペリカン|ドイツ)
― 機能美と伝統が融合した実力派

1838年創業。吸入式インクを世界に広めたパイオニアです。
一貫して“実用品としての完成度”を追求し続ける姿勢に、古きよきドイツ気質がにじみます。
代表作「スーベレーン」シリーズは、クラシックな縞模様と、手に吸い付くような書き味で根強い人気を誇ります。万年筆愛好家の“2本目以降”として選ばれることが多いのも特徴。
特徴
- 信頼性の高いピストン吸入機構
- 柔らかく、反応のいいペン先
- 修理・メンテナンスしながら長く使える設計
■LAMY(ラミー|ドイツ)
― 機能美と現代性の象徴
ドイツ・ハイデルベルク発。1966年の「LAMY 2000」で一気に注目され、「万年筆=クラシック」の概念を刷新したブランドです。
特に「サファリ」は、万人に愛される万年筆のベストセラー。グリップ部の絶妙な三角構造は、正しい持ち方を自然に導き、疲れにくさにも配慮されています。
特徴
- 工業デザインの機能美
- カートリッジ式でもインク表現が豊か
- 鮮やかな色展開と軽快な書き味
■Aurora(アウロラ|イタリア)
― 万年筆に“芸術”を吹き込んだ存在
1919年、イタリア・トリノで創業。美術品のような装飾、流線型のデザイン、そして“感情的”とも言える筆記感で多くの愛好家を魅了しています。
「オプティマ」や「88」など、伝統あるモデルにはイタリアらしい気品と華やかさが宿ります。なかでもオーロラ独自のペン先(自社製造)は、書き出しにわずかな抵抗を感じる「立ち上がりのある書き味」が特徴。
特徴
- すべて自社製造による一貫生産
- アートピースのようなデザイン性
- ペン先に独特の個性(硬め、粘り強い筆圧対応)
■TWSBI(ツイスビー|台湾)
― 若いブランドながら驚きの完成度
台湾発の新興ブランドながら、吸入式を手頃な価格で提供する革新性が人気。
「エコ」「ダイヤモンド580」など、インクの流れや構造が見える透明軸も多く、“書く道具”を視覚でも楽しめます。
筆圧や使用頻度に応じてカスタマイズできる点も愛好家に支持されており、初めての吸入式にも最適。
特徴
- インクが見える美しい透明ボディ
- 高性能ながら低価格
- 吸入機構の信頼性が高い
【国内ブランド編】
■PILOT(パイロット|日本)
― 万年筆を文化として守り育てる総合ブランド
1918年創業。国内の筆記具メーカーとして圧倒的なシェアと技術力を誇ります。
万年筆の入門用から高級機まで、あらゆる層に対応するラインナップが魅力。
「カクノ」「コクーン」「カスタム」など、世代もシーンも超えて愛されており、安定した品質・書き味で“最初の一本”として多くの人が手にします。こちらの「カスタムヘリテイジ92」もスケルトンボディで中のインクが見えるのが特徴です。インク補充も回転吸入機構が採用されている本格派。
特徴
- ペン先製造・インク開発ともに自社完結
- カートリッジ&コンバーター対応
- 子ども向けからプロ用まで展開あり
■Sailor(セーラー|日本)
― 書き手の個性に寄り添う“職人のペン”
1911年創業。「書き味をつくる」ことに特化した、日本唯一の独立系万年筆メーカー。
“長刀研ぎ”“ズームニブ”など、ニブのバリエーションがとにかく豊富。
「プロフィット」「キングプロフィット」など、丸みを帯びたクラシカルなフォルムも魅力。書く人の癖や文字に合わせて、ペン先が「寄り添ってくる」ような感覚がある一本です。
特徴
- 世界でも希少な手作業のペン先調整
- 書き手のクセに応える繊細な調整力
- 和の気配を感じるデザインと書き味
■Platinum(プラチナ万年筆|日本)
― 実用性に美を宿す“真面目な道具”の極み
1919年創業。文具としての堅実さと、筆記具としての情緒が共存したブランド。
「#3776センチュリー」はインク乾燥を防ぐ“スリップシール機構”搭載で、万年筆の弱点を克服。
美しい漆仕上げの限定モデルや、国産ならではのコストパフォーマンスの高さにも定評があります。
特徴
- 実用性と機能性に優れる
- 長期間使わなくてもインクが乾かない構造
- コスパ抜群のエントリーモデルも充実
まとめ|ブランドの数だけ、書く物語がある
万年筆は「書く」という行為を、少しだけ特別な時間にしてくれます。
ブランドの背景や哲学を知ることで、その一本に込められた精神を感じながら使うことができます。
クラシック、機能美、芸術性──どのブランドにもそれぞれの美学が宿ります。
あなたの手に合う一本が、いつか「人生の相棒」になるかもしれません。