【初心者必見】ガラスペンの使い方

昨今、万年筆とインク沼ブームから再度ガラスペンが注目されており、
おしゃれなデザインのガラスペンや100均でガラスペンが発売されるなど話題になっています。
しかしながらボールペンや万年筆と違いペン先がガラスで出来ているため、
より繊細な取り扱いが要求されます。

本記事ではこれからガラスペンを使ってみたい方・購入を検討されている方向けにガラスペンの使い方を簡単に解説していきます。

ガラスペンの歴史

ガラスペンは1902年明治時代の風鈴職人・佐々木定次郎によって考案されたのが始まりです。
ガラス製のペン先で毛細管現象でペン先の溝にインクを吸わせて筆記します。
1989年にペン本体がすべてガラスで作られている一体型のガラスペンが作られました。
見た目が美しく工芸品としても評価されています。

用意するもの

インク(万年筆用の水性インク推奨)
ティッシュやスポンジ(水気を取るもの)
ペン置き

ガラスペンの使い方

愛用している差替え式のガラスペン

書き味はつけペンと違い、
非常になめらかでどの方向へ書いても、押しても引いても書けるのでつけペンや万年筆など角度やペン先の向きを気にせず、左利きでも書けるのが特徴です。
更につけペンよりインクを多く吸いあげられるのではがき一枚くらいは連続して書けると言われています。

インクを付ける

インク瓶にペン先を垂直にゆっくり入れ、1/2程度浸して引き上げます。
瓶底や瓶のふちにペン先を当てないよう注意してください。

書く

紙との角度は45度~60度、
ペン先を寝かせすぎるとペン先が折れる可能性があるので
立て気味で書きます。

ペンを時折くるくる回しながら筆記すると溝にたまったインクを均等に使用できます。
インクがなくなって線が細くなってきたり擦れてくるようだったらインクを付け直します。
擦れてくると筆圧をかけがちなので無理に筆記せずインクを付け直しましょう。

洗う

書き終わったらペン先を軽くティッシュでふき取り
水を入れたコップなどにペン先を浸し、コップのふちに当てないようゆっくり回しながらインクを落とします。
インクが落ちたら再度ティッシュなどで水分を拭き取ります。

長く使っているとインクが溝に残ったまま乾いてしまって水では落ちにくくなってきます。
そんなときは中性洗剤で洗ったり、歯ブラシで軽くこすりながら流水で洗います。
最後にティッシュで水分を拭き取ります。

それでも落ちない場合は顔料インク用の洗浄液というものがあります。

Amazon商品ページ→【ROHRER & KLINGNER ローラー&クライナー ライニガー 万年筆洗浄液

ガラスペンや万年筆で顔料インクが完全に固まってしまったとき、
これを吸わせるとみるみるうちにインクが落ちていきますので
顔料インクを使うなら1本は持っておくことをおすすめします。

おまけ:ガラスペンで描かれたペン画作品

ガラスペンは文字だけでなくイラストや絵も描けます。
水彩みたいに濃淡が出る独特な線が引けるのが特徴です

私も普段は万年筆で線画を描いていますがガラスペン作品も描いています。
線に色を付けられるのはもちろん、
さらに自然なグラデーションのある線を描けるのもガラスペンの良いところです。

無題2018122001/ケント紙、ガラスペン/727×606mm/2018年
ガラスペンと青インクで描かれたペン画作品
制作風景

是非お手紙やイラストなど幅広く使えるガラスペンを使ってみてください。